最近の新車は高い?
例えば、大人気車種の1つである『TOYOTA:アルファード』。
現在発売されているモデルは4代目となります。
初期モデル(2002〜2008年)
2代目モデル(2008〜2014年)
3代目モデル(2015〜2023年)
現行モデル(2023年〜)
そして、各モデルの発売時の価格は
初期モデル(283万円〜)
2代目モデル(300万円〜)
3代目モデル(320万円〜)
現行モデル(540万円〜)
この価格は、ベースグレードの価格となっていますが、モデルチェンジをする度に値上げされています。
現行モデルでは、上級グレードのみが販売されているのでこのような価格差になっていますが、他のモデルはチェンジごとに20万円程値上がりしています。
車に求めるものは?
引き続き『TOYOTA:アルファード』で例えます。
アルファードに求めるものは何でしょう?
『高級感?』
『室内空間?』
『走行性能?』
『所有欲?』
色々あるとは思いますが、極端な話、『所有欲』以外は現行でなくても満たせるように思うのです。(中古は絶対に嫌!と言う意見は無しとして)
『高級感』『室内空間』は初期モデルからのコンセプトになっています。
『高級感』については、2024年から見ると、初期モデルは発売が20年以上前ということもあり古臭く見えてしまいます。
『室内空間』は少し広くなったとしても、ほんとにわずかです。
2代目モデルからは7人乗り仕様でセカンドシートにオットマンが装備されたり、ヘッドレストを大型化したりするなど、快適性が増しています。また、セカンドシートが前後80センチスライドしていたり、セカンドシート間のウォークスルーには折りたたみテーブルが装備されたりするなど室内空間はかなり快適となっています。
『走行性能』については乗り比べてないので評価できませんが、エンジンや構造も改良されるので新しいものが良くなっているのは当然ですが、車体が大きなミニバンなので車に求める優先度としてはあまり上位には入らない気もします。
前モデルは中古車でしか購入出来ない!
もちろんの事ですが、新車で購入できるのは現行モデルのみで、以前のモデルは中古車から探して購入しなくてはなりません。
中古車情報グーネットさんで調べてみたところ。
2代目モデルは、走行距離4万キロ以内だと、だいたい200万円前後で掲載されていました。
3代目モデルになると、新車価格の320万円〜と同じような値段となっています。
現行モデルでは、新車がなかなか購入できない事もあって900万円〜とかなり高額になっています。
税金も気になってくるところ
登録後13年経過したら毎年支払う(自動車税)が増額します。
アルファードの場合だと、2400cc(2500cc)や3500ccとなるので、約45000〜50000円が自動車税となりますが、13年経つとさらに約7000〜8000円増えます。
これには初期モデルと2代目モデルが該当し、自動車税は元々決して安くないこともあり、中古であってもつらいところではあります。
中古車にした場合
2代目の中古車を選んだ場合の費用を250万円と仮定します。
単純に考えて、現行モデルの半額になるので、浮いたお金を違うモノや趣味にあてることが出来ます。
中古車の方が、車検代や修理代、部品交換代、自動車税等が高額になる可能性はあるとは思いますが、車購入にかけるトータルの費用を抑えることができます。
現行モデルのほうが良い場合もある
現行モデルのほうが、長く乗る事が出来る可能性が大きいです。
そして、手放すタイミングによっては、高値で売却できます。
しかし、1つのモデルでも、実は(前期)(後期)と分かれています。
マイナーチェンジというものです。
なので、現行モデルの状態でいられるのは発売から3〜4年の間だけになったりする可能性もあります。
中古車で良いのでは?
車を一括で購入できる余裕があれば、現行モデルや前モデルなんて何も考えなくて良いと思いますが、少し無理をして購入する場合には中古車でも良いのではないかと思います。
特に、アルファードであれば初期から、(快適)(室内空間)(高級感)のような要素は持っていますので、以前のモデルでも十分に満足できます。
他のクルマでも、『トヨタ:シエンタ』はモデルチェンジする度にスタイルがまったく異なります。
現行モデルより過去モデルが好みの場合は中古車を選択するしかないです。
『ホンダ:オデッセイ』は後席もヒンジドアで全高が抑えられたミニバンとして大人気でした。
ところが、ある時のモデルチェンジでスライドドアを採用しました。
オデッセイのヒンジドアに魅力を感じていたら、このモデルチェンジ前の中古車を選ぶしかないです。
つまり!(現行新車)(前モデル中古車)どっちが良いのだろう?

これは、どちらにもメリット・デメリットがあるので、どちらも選択としては間違いはないです。
現行モデル
メリット
・故障などトラブルが少ない可能性が高い
・安心感がある
・購入後、高値で売却できる期間が長い
・長く乗れる可能性が高い
デメリット
・高額
・傷や汚れが気になるかも
・購入時期によっては、すぐに前モデルになる
前モデル
メリット
・費用を抑えられる
・存在しているものから選べる
・モデルチェンジが気にならない?
デメリット
・色など、存在するものからしか選べない
・故障などトラブルが多い可能性がある
・購入後、高値で売却できる期間が短い
最近では、リース形式での購入や残価設定での購入もできるので、新車が購入しやすいです。
しかし、ちょっと無理して残価設定をしたり、フルローンで新車を購入したりするといった場合であれば、前モデルの検討もアリです。
どちらも間違いではないですが、わたしなら(スタイル重視)(コスト重視)で前モデルを選びます。
グジャラケ
学歴:専門学校
職業:会社員
趣味:バイクツーリング、コーヒー
コメント